
「わにつくってん!しゃしんとって」。 |
夏のマジック。
今月のトップページの写真と上の写真は、ウサギクラス(預かり保育)の子どもたちが、砂場で作った「わに」。その前には「くじら」も作ったり、いま彼らの間では大型砂場製作がちょっとしたブーム▼じぶんと異なる年齢、ふだんと異なる関係が一緒になって過ごすウサギクラスは、まるで大きな家族のよう▼この頃は3歳児も増えて、年長児がよろこんで「弟・妹」たちにかかわって遊んでいます。砂の大型造形も年長の子どもが年少の子に指示を出しながら一緒に作ったもの。夏休み中のセミ捕りやプール遊びでも、年長の姿をみた年少のチャレンジする微笑ましい姿が見られます▼こうした異なる年齢の子どもが混じり合って遊ぶ時間には、クラスの仲間と遊ぶときには味わえない、ちょっと開放的で、より「じぶんらしく」いられる時間が保障される、「育ちの魔法」がかかっているのだと感じます▼私たちは最近、そんなウサギクラスを有効な「子育て支援策」としてだけでなく、異年齢の子どもたちと路地や空き地で奔放に遊べなくなった子どもたちに必要な「子育ちの場」として、その意味を見直しつつあります▼夏休みに子どもたちが大きく育つのは、異年齢のいとこや友だちと遊ぶ経験がいつもより増えることも、ひとつの要因なのかも知れません。お気づきの点があれば、バカンスのおみやげ話と一緒に子どもたちの様子をお聞かせくださいね。楽しいことうれしいこといっぱいの夏休みになりますように。
熱射病、熱中症、日射病
紫外線の影響
咽頭結膜熱(プール熱)
のじぎく国体
今月の予定
|
日
|
曜日
|
週数
|
行事 |
|
1
|
火
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
2
|
水
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
3
|
木
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
4
|
金
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
5
|
土
|
-
|
OPENDAY(9:30〜14:00) |
|
7
|
月
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
8
|
火
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
9
|
水
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
10
|
木
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
11
|
金
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
12
|
土
|
-
|
ウサギクラス休み〜20日まで |
|
21
|
月
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
22
|
火
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
| 23 |
水
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
24
|
木
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
25
|
金
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
28
|
月
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
| 29 |
火
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
30
|
水
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
31
|
木
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
26
|
水
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00)) |
|
27
|
木
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
|
28
|
金
|
-
|
ウサギクラス(9:00〜15:00) |
| きのっこ(親子ひろば)、OPENDAY(園庭開放)では学生や一般のボランティアを随時募集しています。詳しくは園までお問い合わせください。 |
四ノ宮浩監督の新作「(仮)-天国の子どもたち-」
ジャワ島地震
セーブザチルドレン
unicef
パキスタン地震
unicef
日本国際ボランティアセンター
ピースウインズ・ジャパン
セーブザチルドレン
|
|
|