|
![](../a_img_00_other/a_banner_recruit_02.jpg)
![](a_column_img01.jpg)
いつか見た風景のなかの子どもたち。
土曜日のようちえん。
認定こども園となった昨年から、
0〜5歳の子どもたち30〜40名ほどが、
ふだんと違うまったりとしたスローな時間を
ようちえんで過ごしています。
この日(6月4日)は、
学園長の自宅の庭のビワの木から
いただいた今年最後のビワの実を
ようちえんの子どもたちがおよばれ。
縁側に座り、黙々と食べている時間は
大人も子どももありません。
剥いた皮は園庭に落とし、
種は大事にとっておく子、
園庭に植える子、
ぽいっと投げ捨てる子もいます。
それがはまよう流のビワ食いマナー。
![はまようちえん](a_column_img02.jpg)
考えているようちえんです。
まいにちの昼ごはんも、
大人から押しつけられた長々とした
儀礼的な文章を暗記して唱えることはせず、
食べるよろこびと感謝を「いただきます」の
ひと言に込めます。
幼児期は、生物としての本能を磨くとき。
1980年代に「くうねるあそぶ。」
がキーワードという車の広告がありました。
このコピーを生み出した糸井重里さんは、
人生にたいせつなことに「あそび」を入れないと
納得できないと説明されました。
それをもっともよく知っているのは、
幼児期の子どもたち。
とりわけはまようの子どもたちは、
くうこととあそぶことのエキスパート。
幼保連携型認定こども園となって、
その力はますます増強されています。
そんな子どもたちを見てある人は、
「昭和の時代の子どもみたい」と評されました。
それはわれわれにとって、最高の賛辞と
受けとめたのですが、それでよかったのか・・・
これで、いいのだ。
![はまようちえん](../a_img_01_main/a_headline_03.png)
![はまようちえん](../a_img_01_main/a_schedule_02.png)
日 | 曜日 | 週数 | 行事 | 降園時刻 |
---|---|---|---|---|
1 | 水 | 8 | 歯科検診 | 13:00 |
3 | 金 | 8 | 耳鼻科検診1F(ほし・つき・やま) | 14:30 |
3 | 金 | 8 | 通常降園2F(うみ・そら・かぜ・たいよう) | 14:00 |
7 | 火 | 8 | 眼科検診(全園児) | 15:00 |
9 | 木 | 9 | ランチ会(ほし・つき) | 14:00 |
10 | 金 | 9 | ランチ会(うみ・かぜ) | 14:00 |
10 | 金 | 9 | 親子学級 | 14:00 |
11 | 土 | 9 | OPENDAY | - |
13 | 月 | 10 | ランチ会(たいよう・そら) | 14:00 |
14 | 火 | 10 | ランチ会(やま) | 14:00 |
15 | 水 | 10 | 内科検診1F(ほし・つき・やま) | 15:00 |
15 | 水 | 10 | 通常降園2F(うみ・そら・かぜ・たいよう) | 13:00 |
16 | 木 | 10 | 年長(卒アル用)集合写真撮影 | 14:00 |
17 | 金 | 10 | 親子学級 | 14:00 |
19 | 日 | 10 | 父の日ハイキング | - |
21 | 火 | 11 | 子育てあのね | 14:00 |
22 | 水 | 11 | 6月うまれのおたんじょうかい | 13:00 |
23 | 木 | 11 | 年中ローランド訪問 | 14:00 |
24 | 金 | 11 | プール開き | 14:00 |
27 | 月 | 12 | 個人懇談(7/4まで) | 14:00 |
28 | 火 | 12 | 人形劇鑑賞 | 14:00 |
29 | 水 | 12 | 内科検診2F(うみ・そら・かぜ・たいよう) | 15:00 |
29 | 水 | 12 | 通常降園1F(ほし・つき・やま) | 13:00 |
![はまようちえん](../a_img_01_main/a_schedule_03.png)
日 | 曜日 | 週数 | 行事 |
---|---|---|---|
1 | 水 | 10 | 歯科検診 |
3 | 金 | 10 | 耳鼻科検診 |
7 | 火 | 11 | 眼科検診 |
10 | 金 | 11 | 親子学級 |
11 | 土 | 11 | OPENDAY |
17 | 金 | 12 | 親子学級 |
18 | 土 | 12 | かぞく懇談 |
19 | 土 | 12 | 父の日ハイキング |
21 | 火 | 13 | 子育てあのね |
22 | 水 | 13 | 内科検診 |
24 | 金 | 13 | プール開き |
28 | 火 | 14 | いねかぞく人形劇鑑賞 |
![はまようちえん](../a_img_01_main/a_headline_01.png)
![はまようちえん](../a_img_01_main/a_album_01.png)