はまようちえん二十四節季



書き初めをあそぶ。
連休明けの1月10日。
すべての子どもたちがはまように帰って来ました。
「あけましておめでとうございます。」
「今年もよろしくお願いします。」
登園してきた家族どうしが交わす
新年のあいさつが
温かく、うれしい。

羽根つき、独楽回し、だるま落とし、
かるたなどお正月ならではのあそびを
楽しむ子どもたちのかたわらで
ひっそりと開かれる「書き初め」も
最近は定番になってきました。

書き初めでしたためる言葉は、
新年の誓いやら抱負などがありますが、
子どもにとってはそれは
ちょっとむずかしいし、
だいいちおもしろくない。
そう考えた先生は、
「とり」(酉年ですからね)
「おもち」(大好きですからね)
「賀正」(ごあいさつということで)
とか、適当な言葉を選んで
まずはお手本を書きました。

「なにしてるん?」と
集まってきた子どもたちは、
先生の説明を聞くやいなや、
お正月にちなんだ「知っている」言葉を
つぎつぎに書き始めました。
「おせち」「おぞうに」「はごいた」
「こま」「みかん」「こたつ」。
さらにはトリの絵やおせちの絵まで。
わずかな時間で、どんどん
書き(描き)初めがたまっていきました。

字に興味がある子どもや
家で教わっている子どもは、
ようちえんでは「遊び」として
自主的・個人的に、書くことを楽しみます。

とはいえ。
わたしたちは、「それでいい」とは決して思いません。
今日の書は、明日壁に張り出され
次の書家を誘います。

ひとりからふたり。
ふたりから三人へ。
子どもたちの「遊び」は拡散していき、
それが明日の「学び」につながります。

そうして知らず知らずのうちに、
遊びながら学ぶことが
今年もてんこ盛りに用意されている
はまようです。

今年もよろしくお願いいたします。




はまようちえん
はまようちえん
曜日 週数 行事 降園時刻
4 39 2号認定児申込者のみ保育始まり -
6 39 1号認定児うさぎtime始まり -
10 40 始業式(給食始まり) 14:00
11 40 卒園アルバム用かぞく写真撮影 13:00
11 40 内科検診(2号認定児のみ) 13:00
12 40 体育あそび始まり 14:00
13 40 親子学級 14:00
14 40 OPENDAY -
17 41 浜小合同避難訓練 14:00
18 41 1月うまれのおたんじょうかい 13:00
19 41 引き渡し訓練 14:00
20 41 子育てあのね 14:00
23 42 かぞく懇談(ほし・つき・やま) 14:00
24 42 かぞく懇談(たいよう・そら) 14:00
25 42 新入園児入園準備説明会
(1号認定児昼うさぎtimeなし)
13:00
26 42 年長雪遊び遠足(年長のみ降園14:30) 14:00
27 42 かぞく懇談(うみ・かぜ) 14:00

はまようちえん
曜日 週数 行事
4 41 3号認定児保育始まり
11 42 内科検診
13 42 親子学級
14 42 OPENDAY
17 43 浜小合同避難訓練
20 43 子育てあのね


はまようちえん
はまようちえん