|
休みとあそびの時代。
5月1日。令和時代の天皇陛下が即位され、めでたく新しい世が明けました。
御代替わりに伴って、
10連休という「お年玉」もやってきました。
世の中が一斉に10日も休むことは
夏休みにも年末年始にもなかったことなので、
大人はちょっと戸惑った人もいたようです。
令和元年の初登園日となったのは5月7日火曜日。
長い休みを過ごした子どもたちには
どのような変調があるのかと、
先生たちは少々身構えていたのですが、
案外10連休などなかったかのように、
ほとんどの子どもが連休前の姿で
あそんでいました。
今年度がスタートしてわずか2週間。
しかも大きなブランクを経たのに、
こんなに落ち着いていていいのかしら。
なぜ、こんなに子どもたちは落ち着いて
じぶんのしたいことをして、
友だちと思い思いに群れてあそぶのだろう。
だんご虫探し。
リレーや鬼ごっこ。
砂遊びに水あそび。
クッキング。
草花あそび。
音楽にあわせてダンス。
築山の修復。
畑の手入れにウサギのお世話。
家ごっこにバスごっこ。
etc...
なるほど園庭を見回すと、
見本市のようにいろんなあそびが
繰り広げられています。
先生と一緒のあそびもあるし、
子どもたちだけの遊びもある。
どこであそんでもいいし、飽きたら
次に移ればいい。
「なんだ、なんだかおもしろいな、ようちえん」
最初は泣いていた新入園児の子どもたちも、
たちまちはまようを気に入ってくれたようです。
世界はずっと広く、じぶんが知らない
おもしろいことがいっぱいある。
そこでは、物事を選ぶ権利がじぶんに保障され、
なにをするかしないかはじぶん次第であり、
選択した結果はひきうけなくちゃいけない。
そんな「市民」としての第一歩を、
まずはじぶんで選んだやりたい遊びをすることから
始めるのが、ようちえんという場所。
でも、やりたいあそびが「築山の修復工事」だとしたら、
それは「他人と協力して行う」立派な「市民活動」を
していることになるとも言えるんですよね。
自由なあそびから子どもが学べることは無限にあります。
大型連休から始まった令和の時代は、
上手に休み上手にあそぶ時代なのかもしれませんね。
日 | 曜日 | 週数 | 行事 | 降園時刻 |
---|---|---|---|---|
日 | 曜日 | 週数 | 行事 | 降園時刻 |
8 | 水 | 5 | 内科検診(うみ・そら・かぜ) うみ・そら・かぜかぞくのみ15:00降園、 その他のかぞく13:00降園 |
13:00、15:00 |
9 | 木 | 5 | 年少体育あそび始まり | 14:00 |
14 | 火 | 6 | 年長みどり公園遠足 | 14:00 |
15 | 水 | 6 | 5月うまれのおたんじょうかい | 13:00 |
17 | 金 | 6 | 子育てあのね | 14:00 |
18 | 土 | 6 | 王子ZOO親子遠足 | - |
19 | 日 | 6 | OPENDAY エコットまつり |
- |
20 | 月 | 7 | 1号認定児 王子ZOO親子遠足代休日 | - |
21 | 火 | 7 | 絵本貸し出し始まり | 14:00 |
22 | 水 | 7 | 内科検診(ほし・やま・たいよう) ほし・やま・たいようかぞくのみ15:00降園、その他のかぞく13:00降園 |
13:00、15:00 |
23 | 木 | 7 | 親子ふれあい体育あそび参観 | 14:00 |
24 | 金 | 7 | 親子学級 | 14:00 |
25,26 | 土,日 | 7 | 園庭キャンプ | - |
28 | 火 | 8 | 引き渡し訓練 | 14:00 |
29 | 水 | 8 | 内科検診(つき) つきかぞくのみ14:30降園、 その他のかぞく13:00降園 |
13:00、14:30 |
日 | 曜日 | 週数 | 行事 |
---|---|---|---|
11 | 土 | 6 | きのっこ土曜日OPEN |
17 | 金 | 7 | 子育てあのね |
18 | 土 | 7 | 王子ZOO親子遠足 |
19 | 日 | 6 | OPENDAY エコットまつり |
24 | 金 | 8 | 親子学級 |
25,26 | 土,日 | 8 | 園庭キャンプ |
28 | 火 | 9 | 引き渡し訓練 |
29 | 水 | 9 | 内科検診 |