はまようちえん二十四節季



つくる?壊す?子育ての壁問題。
「男女の壁」「人種の壁」「言葉の壁」「世代の壁」。
「バカの壁」なんてのもありました。
壁という言葉の比喩が、よのなかには実にたくさんあるものです。

「壁」は、あっちとこっちを隔てるものであり、
目の前に立ちはだかるもの。
どちらかというと、乗り越えたいあるいは
壊したい、取り除きたいものの象徴として語られることが多い。
(かつてドイツを分断していた「ベルリンの壁」が
象徴的に崩壊し、市民に平和が訪れたように)

いっぽうで、お城のまわりに張り巡らせた石垣のように、
防御を目的とした「安全安心のための壁」もある。
立派なお屋敷を囲む見上げるほどの塀は、
外敵の侵入を許さない威圧感で、
セキュリティの役目を果たしています。

無いほうがいい壁と、あってほしい壁。
子どもたちの育ちに目を向けるとどうでしょうか。

はまようちえんはまようは、
0~2歳、3~5歳の
年齢を分ける壁がありません。
園庭では0歳~5歳までが
スペースと活動を共有して
遊んでいます。
0~2歳はワンフロアで、
3~5歳は
複数の部屋を分かつ壁がなく、
クラスとクラスは、
ときには一緒に歌をうたったり、
ゲームをしたりします。
積み木はこっち、キッチンはあっちと
置いてあるおもちゃが部屋によって違うので、
好きな遊びを求めて
よそのクラスへ行くのは当たり前です。

友だち(学年)もスペースも活動も
自由に選択して遊べることは、
「じぶんで考えて決める」機会を
与えられていることになります。
当然、じぶんで決められない子は、
迷ったり立ちすくんでいたりすることもあります。
時間をかけてゆっくりと決める子だっています。
好きな友だちに誘われて遊びが決まる子もいます。
じぶんの好きな遊びを自己決定する。
好きなことをみつけ得意なことを伸ばしていく。
遊びのなかで培ったこんな経験は、
きっと大人になったときに生きてくると信じています。

6月2日、2~5歳の複数のクラスが
ボディペインティングをしました。
こんな風に遊ぶと楽しいよと先生がお手本を見せて
はじまり、女の子は鏡に向かってメイクしたり、
男の子はとにかく全身に塗りたくったり、
思い思いのしかたで遊びが広がっていきました。
顔や身体に塗りたくない子は、
用意された大きな紙や布に向かって、
モダンアートのようにダイナミックにペインティング。
そこには「しなければならない」という、
子どもに圧力をかける見えない壁は存在しません。

子どもから見れば大人は、いろんな意味で「壁」となります。
なるはずです。好むと好まざるとに関わらず。
近ごろは、むやみに子どものまわりに防御の壁を
張り巡らせたり、あるいは逆にまったく壁にならずに
召使いのようにふるまう大人を見かけます。
子育ての「壁」問題は、なかなかに手強いですね。




はまようちえん
はまようちえん
曜日 週数 行事 降園時刻
2 8 親子学級 -
3 8 OPENDAY -
6 9 ランチ会(たいよう・つき) 14:00
7 9 内科検診(かぜ・やま・そら)
※たいよう・つき・うみ・ほしは13時降園
※かぜ・やま・そらは15時降園

13:00
15:00
9 9 ランチ会(ほし・うみ) 14:00
12 9 ランチ会(かぜ・やま) 14:00
13 10 ランチ会(そら) 14:00
14 10 内科検診(つき・うみ・ほし)
※かぜ・やま・そら・たいようは13時降園
※つき・うみ・ほしは15時降園

13:00
15:00
16 10 親子学級 14:00
16 10 子育てあのね 14:00
18 10 父の日ハイキング -
21 11 内科検診(たいよう)
※かぜ・やま・そら・つき・
 うみ・ほしは13時降園
※たいようは14時降園

13:00

14:00
21 11 6月うまれのおたんじょうかい 14:00
22 11 年中ローランド訪問 14:00
23 11 プール開き 14:00
26 12 個人懇談(6/26〜7/3まで) 14:00
27 12 人形劇鑑賞 14:00
28 12 歯科検診 13:00

はまようちえん
曜日 週数 行事
2 10 親子学級
3 10 OPENDAY
16 12 子育てあのね
16 12 親子学級
18 12 父の日ハイキング
21 13 内科検診
28 14 歯科検診


はまようちえん
はまようちえん