おたがいさまで、おかげさま。
どうしたら、きちんとあいさつができるのか。どうしたら、友だちを傷つけずに仲良くあそべるのか。どうしたら、お漏らしがなくなるのか。どうしたら、好き嫌いがなくなるのか。どうしたら、私の言うことをきいてくれるのか。どうしたら・・・。
幼い子どもを育てる親の心配は、古今東西尽きることはありません。ましてや現代は、核家族の中で密着しがちな親と子に、あらゆる子育ての情報がメディアから降り注ぎ、他人と仲良く生きるためには「他人に迷惑をかけない」ことがランキング上位にあげられる。昔は親の目が届かなかった事や親が知らずにいた事がたくさんあって、子どもは親の「知らないところで」自らの経験を積み重ね、いつしか「親が知らぬ間に育って」いたという「うれしい誤算(誤算でなくてもよいのですが)」が贈り物のように、思いがけず親たちの元に届けられました。
その間子どもたちは、他人を傷つけ、自分を傷つけられました。他人に迷惑をかけて、他人から迷惑をかけられました。そして、他人に助けられ、他人を助けました。そうやって人の間で生きることの面白さや難しさを(自分でも知らない間に)学び取っていきました。理屈ではなく、身体と心で他者にぶつかりながら身に付けていきました。生きた体験から何かを得ることは、人がもっとも「学び」を容易に成し遂げている姿だと思います。「生きた体験」とは、五感を総動員する体験です。「火は熱くて、触ったら火傷をする」ということを言葉で百万回教えるよりも、一度焚き火を体験することがどれだけ有効なことかは火を見るよりも明らかであることはご承知の通り。
「子育ての目的は、子どもが親を必要としなくなること」と言います。しかし今、子どもが親を必要としていないことに親が同意できなくなっているような気がします。それはなぜなのでしょう。子どもが心配だから?子どもが信用できないから?自分が信用できないから?
どうしたら、子どもは成熟するのか。
どうしたら、わたしは成熟するのか。
ひとつ言えるのは、いま体験できることは、できるだけ体験しておきたいということ。そのために心がけたいのは「おたがいさま」と許し合うことと、「おかげさま」と感謝することだと、私たちは考えます。
あなたにとって、今年はどんな年でしたか。何はともあれ、今年一年ありがとうございました。新しい年がよい年でありますように。
きのっこ(親子ひろば)、OPENDAY(園庭開放)では学生や一般のボランティアを随時募集しています。詳しくは園までお問い合わせください。 |
|
今月の予定
日
|
曜日
|
週数
|
行事 |
降園
|
1
|
火
|
28
|
個人懇談、金曜まで |
14:00
|
2
|
水
|
28
|
誕生会
|
13:00
|
9
|
水
|
29
|
新入園児親子面接
|
13:00
|
10
|
木
|
29
|
体育あそび参観
|
14:00
|
11
|
金
|
29
|
こども人権DAY(講演と映画鑑賞)
|
14:00
|
14
|
月
|
30
|
クリスマス会
|
14:00
|
16
|
水
|
30
|
おもちつき
|
13:00
|
17
|
木
|
30
|
給食終わり
|
13:00
|
18
|
金
|
30
|
終業式
|
13:00
|
19
|
土
|
-
|
OPENDAY/キャンドルナイト
|
休
|
20
|
日
|
-
|
冬休み(冬ウサギ〜25まで)
|
休
|
1/12
|
火
|
31
|
始業式
|
11:30
|
更新履歴
*過去のページは以下をクリック
■平成21年度
【11月】【10月】【9月】【8月】【7月】【6月】【5月】【4月】
■平成20年度
【3月】【2月】【1月】 【12月】 【11月】 【10月】【9月】【8月】 【7月】 【6月】【5月】【4月】
*サーバー容量確保のため、昨年度のページは予告なく
削除していきます。ご了承ください。
はまようちえんとつながリンク
給食の野菜はこちらから
阪神有機農業研究会
きのっこで飲めるオーガニック・コーヒー
ウインドファーム
木頭杉を使った家具。ウサギクラスの椅子・机など
ワイルドクラフト
米飯給食と健康な食をとりもどす
学校給食と子どもの健康を考える会
ホームページ作成
|